🎬 作品情報
- 企画:水野綾子
- 脚本:池田奈津子
- 演出:松木創、渕上正人、本間利幸、大崎翔
- 出演:北川景子、二村紗和、平祐奈、阿部亮平(Snow Man)ほか
- エンディング:back number「ブルーアンバー」
- 放送チャンネル:フジテレビ系列
- 放送期間:2025年4月~
- 放送時間:月曜22:00~22:54
- ジャンル:連続ドラマ(サスペンス)
- 視聴ツール:Netflix、自室モニター
🎭 キャスト
- 中越紘海:北川景子(代表作『家売るオンナ』(2016年))
- 結城旭:大森南朋(代表作『私の家政夫ナギサさん』(2020年))
- 結城梨々子:平祐奈(代表作『ReLIFE リライフ』(2017年))
- 玖村毅:阿部亮平(Snow Man)(代表作『NICE FLIGHT!』(2022年))
- 東砂羽:仁村紗和(代表作『SHUT UP』(2024年))
📘 第1話 あらすじ(2025年4月21日放送)
保育園で調理師として働く中越紘海(北川景子)は、夫の景吾(高橋光臣)と3歳の娘・灯(石原朱馬)と平穏な日常を送っていた。灯の誕生日、彼女のリクエストで購入したのは人気惣菜店「YUKIデリ」のピザ。アレルギー体質の灯のために食材表示を入念に確認し、エビの記載がないことを確認したうえでの選択だった。しかしその夜、ピザを一口食べた灯が突然苦しみ出し、病院に搬送されるもアナフィラキシーショックにより帰らぬ人となってしまう。
表示にエビはなかった。調査の結果、混入経路は不明とされ、警察も断定に至らず。そんな中、社長・結城旭(大森南朋)の謝罪会見が開かれるが、無神経な発言が世間の反感を買い、SNSは炎上。「YUKIデリ」は閉店し、旭は表舞台から姿を消す。しかし、紘海の喪失と怒りは、そんなことで癒えるものではなかった。事故後、夫婦関係も冷え込み、紘海は景吾と離婚。1年後、心の傷を抱えたまま料理教室に通う彼女は、思いがけず旭と再会する。
娘を奪った男。紘海の心に再び復讐心が芽生え、彼の家族を壊すことを決意する。特に目をつけたのは、旭の娘たち。長女・梨々子(平祐奈)、次女・萌子(倉田瑛茉)を男手一つで育てる旭の家庭に、紘海は静かに近づいていく。ある日、包丁を握りしめて旭の家を訪れるが、家庭教師の玖村毅(阿部亮平)に不審者として目撃され、犯行は未遂に終わる。
しかし偶然にも、帰り際に車へ向かった紘海のもとへ、萌子がふらりと乗り込んできてしまう。突然の出来事に動揺しながらも、萌子の無邪気さに灯の面影を重ねた紘海は、葛藤しながらも彼女を連れ帰ってしまう。萌子を抱きしめながら流す涙。そして「ママ?」と尋ねた萌子に対し、紘海は静かに答える――「ママじゃないよ。お母さん」――。
📘 第2話 あらすじ(2025年4月28日放送)
萌子を自宅へ連れて帰った紘海は、当初は彼女を通じて旭に復讐しようと考えていた。しかし、無垢な少女の姿に亡き娘・灯の影を重ねてしまい、心は激しく揺れる。一線を越えることはできず、むしろ母性がにじみ出てしまう。萌子は「ママ」と紘海に呼びかけ、紘海もまた、「お母さん」と返すようになる。まるで娘を取り戻したかのような、静かで歪な疑似親子の時間が始まってしまった。
一方で、旭の家庭では萌子の失踪により大混乱に陥っていた。旭は警察に通報し、刑事たちが聞き込みを進める中、家庭教師の玖村毅が「見覚えのある不審な女性」を近所で見たと証言する。娘・梨々子は、疲弊する父を目の前にして、1年前の事件を蒸し返し、「因果応報」と冷たく言い放つ。彼女自身も心に闇を抱えており、愛情に飢えている様子が垣間見える。
そのころ、紘海の隣室には新たにガールズバー店員・野口初芽(小川李奈)が引っ越してくる。初芽はあっけらかんとした性格で、挨拶の際に偶然萌子の姿を目撃してしまう。紘海は慌ててごまかすが、「誘拐」という事実を隠し通せるかどうか、危うい綱渡りが始まっていた。
夜、心の落ち着かない紘海は、車で海辺へと向かう。波音に包まれながら、灯と萌子、そして自分自身の感情が渦を巻く中、紘海の中に複雑な思いが交錯していた。復讐という名の行動は、もはや彼女にとって本当の目的ではなくなりつつあった。ただ一度だけでも、もう一度“娘と暮らす”という幻想の中に、身を委ねていたのかもしれない。
その一方で、萌子の失踪に対する警察の捜査も着実に進行していた。近所の証言、玖村の証言、そして望月(筒井道隆)の直感。全ての視線が、徐々に紘海へと集まり始める。
📘 第3話 あらすじ(2025年5月5日放送)
萌子の存在を隠しながら生活を続ける紘海。まるで親子のようなやり取りが日常となる中、隣人・初芽はますます不審に感じていた。ある日、スーパーで偶然萌子と一緒の紘海を見かけた初芽は、好奇心から問いただすが、紘海は「親戚の子」と言い逃れる。
その一方で、結城家では警察の捜査が進展。玖村の証言をもとに、近隣に住む紘海の存在が浮上する。刑事の望月(筒井道隆)は直感的に何かを感じ、紘海のアパートを訪れるが、表向きは何の変哲もない母子家庭のように見える。
萌子の心にも少しずつ変化が現れ始める。「ママじゃないの?」と繰り返す彼女に、紘海は罪悪感と愛情の板挟みになっていく。そんな折、萌子の持っていたリュックの中から、警察が手がかりとなるGPSタグを発見。これにより、紘海の関与が濃厚と見なされる。
夜、紘海は灯の遺影に語りかける。「ママ、間違ってるかな…でも、今だけは一緒にいさせて」。その頃、警察はついに捜査令状を取り、翌朝にも家宅捜索が行われることが決定される。知らぬ間にタイムリミットが迫る中、紘海は次の一手を考え始める――。
📝 考察と感想(第1~3話)
俺は、このドラマ『あなたを奪ったその日から』を観て、心が重くなるのを感じた。ただの復讐劇とは違う。そこには、母としての苦しみ、人としての限界、そして「生きることの痛み」が色濃く描かれていた。
紘海は、ただ怒っていたわけじゃない。「なぜ私だけが」と言いたくなるような、言葉にならない絶望があった。娘・灯は、アレルギー表示を信じたのに亡くなった。誰も責任を取らない。企業も、制度も、謝罪も――何もかもが彼女の喪失を癒してくれなかった。俺は、それがただの感情じゃなく、社会が作り出した“空洞”だと感じた。
旭の会見はひどかった。心がこもっていない形式的な謝罪にしか見えず、紘海が怒りを抱くのは当然だ。だがその怒りが、“旭の子ども”に向いてしまったとき、俺は思った。これはもう単純な復讐じゃない。紘海の心の叫びそのものなんだと。
第3話では、その心の叫びがさらに深くえぐられていく。萌子を自宅に連れ帰った紘海は、「これは誘拐じゃない」と自分に言い聞かせるようだった。灯を失った喪失感を埋めるための、静かで優しい狂気。そしてそれを許してしまうほどの母としての“愛”が、彼女の中にはある。
特に遺影の前で「間違ってるかな」と灯に問いかける場面は、俺の胸を刺した。涙をこらえるその表情には、善悪を超えた母の情がにじんでいた。視聴者として「返すべきだ」と頭では思う。でも、紘海の孤独に触れると、言葉を失ってしまう。
警察の捜査が迫る中、望月刑事の冷静な洞察と、GPSタグという現代的な要素が、物語をサスペンスへと引き込んでいく。初芽のような軽やかな存在が逆にこのドラマの緊張感を際立たせているのも面白い。
そして、何より北川景子の演技がすごい。言葉ではなく、目線や呼吸、立ち姿で“母の愛と狂気”を語ってくる。彼女の存在があるからこそ、このドラマは成立している。
紘海はもう“戻れない場所”に来てしまった。誰かが傷つく未来が近づいているのに、それでもなお彼女が抱えているのは“母としての愛”なんだ。そこに救いがあるのか、それとも絶望しかないのか――それは、まだ分からない。
だから俺は、最後までこの物語を見届けたいと思ってる。紘海がどこへたどり着くのか、その答えを見つけたいと思ってる。
💡 教訓
『憎しみの先にあるのは、結局、自分自身の痛みだった』
🔜 次回に向けて
物語はまだ序盤。紘海が抱える喪失と、萌子との奇妙な関係。そして、結城家に広がる不穏な空気。それぞれの思惑が交差し始めたことで、事態はますます深刻さを増していく。
警察の捜査は着実に進み、隣人の初芽による目撃も加わって、紘海の立場は危うくなりつつある。誰かに告げるべきか、逃げるべきか、それとも――。
怒りと悲しみ、そして母性が入り混じる中、紘海はどんな選択をするのか。視聴者として、彼女のその一歩一歩から目が離せない。
▼次回「第4話」のあらすじと感想も掲載予定です。更新をお楽しみに。
Netflixでは観られない話題作も、U-NEXTなら31日間無料で視聴可能です。
今すぐU-NEXTの無料トライアルを試してみる
コメント