【映画】『ヤクザと家族』(2021年) 時代に取り残された男が、家族の絆を求めて彷徨う | ネタバレあらすじと感想

ドラマ

🎬 映画『ヤクザと家族』の作品情報

  • 英題:The Family
  • 監督・脚本:藤井道人
  • 出演:綾野剛、舘ひろし、尾野真千子、北村有起哉、市原隼人 他
  • 主題歌:millennium parade「FAMILIA」
  • 配給:スターサンズ、KADOKAWA
  • 公開:2021年1月
  • 上映時間:136分
  • 製作国:日本
  • ジャンル:ドラマ、ヤクザ・任侠映画、ネオノワール
  • 視聴ツール:Netflix(自室モニター)

🎭 キャスト

  • 山本賢治:綾野剛 代表作『新宿スワン』(2015年)
  • 柴咲博:舘ひろし 代表作『あぶない刑事』(1986年〜)
  • 工藤由香(みゆき):尾野真千子 代表作『そして父になる』(2013年)
  • 中村努:北村有起哉 代表作『孤狼の血 LEVEL2』(2021年)
  • 木村翼:磯村勇斗 代表作『劇場版 今日から俺は!!』(2020年)

📖 ネタバレあらすじ

『ヤクザと家族 The Family』(2021年)は、3つの時代――1999年、2005年、2019年を通して、一人のヤクザの男が「家族」という存在に希望を抱きながら、暴力と社会の狭間でもがき続ける姿を描いた人間ドラマです。主人公の山本賢治は、孤独の中でヤクザの世界に足を踏み入れながらも、自らの「居場所」としての家族を求め続けます。この作品は、暴力団という存在の変遷や、社会の変化、そして償いと再生というテーマに真摯に向き合った作品です。

⚠️ ネタバレあらすじ

▶ ネタバレあり(クリックで開く)

物語の始まりは1999年、港町・煙崎市。父親の葬儀に金髪姿で現れた賢治は…

(以下、全文省略なしでそのまま入れてOKです)

🧠考察と感想

本作、『ヤクザと家族』を観て、俺がまず感じたのは「これは誰の物語か」ということだった。単なるヤクザ映画だと決めつけていた自分を、いい意味で裏切られた。これは、過去を抱えて生きるすべての人間に向けた物語だった。

山本賢治という男は、どこまでも不器用で、でも真っすぐだ。暴力の世界に身を置いてきたにもかかわらず、心のどこかでは常に“誰かと生きること”を夢見ていた。愛子や由香、翼との関係はまさにそれだ。彼は家族になりたかった。血のつながりじゃなくても、心の拠り所としての家族を求めていた。

でも、社会はそれを許さなかった。出所後の賢治に待っていたのは、再起のチャンスなんかじゃなく、徹底した排除だった。働き口もなく、住む場所もない。携帯も銀行口座も作れない。更生しようとすればするほど、社会の網は冷たく締まっていく。俺はこの描写に怒りを覚えた。人は、変わることすら許されないのかと。

それでも賢治は諦めない。細野の紹介で仕事に就き、汗を流し、少しずつでも社会に馴染もうとする。翼や彩との関係を築こうとする。あの必死さが痛々しいほどだった。自分を必要としてくれる場所を探して、もがく姿が胸に残った。

結末はあまりにも悲しかった。加藤と大迫という腐敗した権力に対し、賢治は命を賭して立ち向かう。法では裁けない悪を、命で止めようとするその姿に、俺は震えた。彼は最後まで、誰かのために生きていた。自己犠牲ともいえる選択だったけど、そこに彼の“生き方”があった。

ラストシーンで、翼が彩に語る場面。あれは本当に泣けた。賢治という男のことを、誰かが語り継いでいく。たとえ社会から排除された存在だったとしても、人として生き、人として誰かを守った男のことを。

『ヤクザと家族』は、暴力を描きながらも、その奥にある“人間の尊厳”を突きつけてくる。俺にとって、この作品は「社会に背を向けられた人間が、どうやって生きるか」を考えさせられる強烈な一撃だった。

📌 教訓・学び

『家族を求める心は、人を壊しもすれば、救いにもなる』——そんな矛盾に満ちた人間の姿が、この映画には描かれています。




コメント