◆映画『この心が知っている』の作品情報
- 原題:The Heart Knows
- 監督・脚本:マルコス・カルネバーレ
- 出演:ベンハミン・ビクーニャ、フリエタ・ディアス、ペト・メナヘム 他
- 配給:Netflix
- 公開:2025年
- 上映時間:89分
- 製作国:アルゼンチン
- ジャンル:ヒューマンドラマ
- 視聴ツール:Netflix(吹替、自室モニター)
◆キャスト
- フアン・マヌエル:ベンハミン・ビクーニャ 代表作『パパはレスキューヒーロー』(2023年)
- ヴァレリア(ヴァレ):フリエタ・ディアス 代表作『ライオン・ハート』(2013年)
- ペドロ:ペト・メナヘム 代表作『The Heist of the Century』(2020年)
- クラウディア:グロリア・カラ 代表作『El hijo』(2019年)
- アナベル:フリア・カルボ 代表作『El patrón, radiografía de un crimen』(2014年)
◆ネタバレあらすじ
映画『この心が知っている』は、心臓移植を受けた主人公マヌエルが、新しい命と向き合いながら自分自身を見つめ直していく、ヒューマンドラマです。舞台はアルゼンチン。病に倒れたマヌエルは、生死の境をさまよう中で奇跡的にドナーを得て、心臓移植手術を受けます。手術は成功し、体は健康を取り戻しますが、心の中には違和感が残ります。以前は興味のなかった音楽に惹かれ、好みも変わっていく自分に戸惑う日々が続きます。
やがてマヌエルは、心臓の提供者が誰だったのかを知りたいという衝動に駆られます。提供者の人生を知ることで、自分の中に芽生えた感情の意味を理解しようとするのです。その想いは彼を予期せぬ旅へと導き、ドナーの家族や過去の出来事と向き合わせていきます。愛と記憶、そして運命が交錯する中で、マヌエルは自分が何者なのかを探し続けていきます。
💭 考察と感想
『この心が知っている』って映画、思ってたよりずっと深くて静かな余韻が残る作品だった。心臓移植っていう重たいテーマを扱ってるけど、単なる医療ドラマじゃなくて、「感情はどこから来るのか」「自分って何だろう」っていう、もっと根源的な問いを突きつけてくる感じ。観終わったあと、自分の中の感情さえも一度疑いたくなったくらいだ。
主人公のマヌエルは心臓移植を受けた青年なんだけど、手術が成功した後も何かが引っかかってる。身体は助かったけど、自分じゃない何かが心に入り込んできたような違和感。食べ物の好みが変わったり、音楽の趣味が変わったり──そんな小さな変化が妙にリアルで、俺は「もし自分が同じ立場だったら」と思わずにいられなかった。
物語が進むにつれて、彼が受け取った心臓のドナー、リカルドという男の人生を辿り始めるんだけど、その旅はまるで“もう一人の自分”に出会っていくような感覚だった。リカルドの好み、考え方、人間関係──それらがマヌエルの中にじわじわと染み込んでいく。その中でも一番複雑だったのは、リカルドの恋人だったルシアに惹かれていく展開。これって本当にマヌエル自身の感情なのか? それともリカルドの記憶の残滓なのか? その境界線がどんどん曖昧になっていって、観てる俺の方も心が揺さぶられた。
一番グッときたのは、マヌエルがルシアに真実を打ち明けようとするけど、それができずに苦しむ場面。心臓ってのはただの臓器じゃなくて、感情の象徴でもある。自分の中にあるこの想いが、本当に自分のものなのか、それすら確信が持てない。そんな不確かさを丁寧に描いてくるから、観てるこっちも思わず感情移入してしまった。
でもマヌエルは、リカルドの人生を奪おうとはしない。あくまで彼自身として、どう生きるかを考えていく。その姿勢に、俺はすごく誠実さを感じた。もしリカルドのフリをして生きていったら、それは単なる代替品になるだけ。でもそうじゃなくて、「命を受け継いだ人間」として、どう向き合うかっていうテーマに映画はとどまり続ける。それがこの作品の優しさであり、品の良さだと思う。
映像も詩的だった。音楽のシーンとか特に印象に残ってて、マヌエルがリカルドの録音を聴きながら涙する場面、あれは感情が伝染してきた。音楽って、記憶と感情を一瞬で呼び起こす不思議な力がある。まるで心臓の鼓動とシンクロしてるような錯覚さえあった。
『この心が知っている』は、静かで、けして派手な映画じゃない。でもそのぶん、観た人の中にじっくりと沈んでいくような深みがある。「他人の命を生きる」とはどういうことか、自分を見つめ直すきっかけになる映画だった。俺の中にも、いくつもの記憶や想いがあって、それはもしかすると“受け継いだ”何かかもしれない──そんなことまで考えさせられたよ。
📌 教訓・学び
他者の命を受け継ぐことは、過去と向き合いながら自分自身を再発見する旅でもある。
本作『この心が知っている』は、静かに心を揺さぶるラストがとても印象的で、気づけば頬を伝う涙をぬぐっていました。
そんな時にそっと寄り添ってくれるのが、上質なハンカチ。
感動の余韻を邪魔せず、でもしっかり涙を受け止めてくれる「今治いろは」のタオルハンカチは、映画好きのあなたにもぴったりです。
コメント